SSブログ

2011年3月の定例観察会(後編) [観察会の報告]

2011年3月の定例観察会、後編です。(前編はこちら
※地点はこちらのページを参照。カッコ内の地名は「稲城市の地名と旧道(稲城市教育委員会)」を参考にしました。

谷-2、谷-3(大道)の中腹を歩きます。
CIMG7245.jpg

白梅が見頃でした。
CIMG7249.jpg

谷と畑の境の道をふりかえったところ。こんな道。
minamiyama4_110306s.jpg





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 多摩地区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
谷-4(大道)から入谷戸方向。スギの花が咲いてました。へーくしょんっ。
minamiyama6_110306s.jpg

谷-4を後に。この谷の左半分は区画整理地区..
minamiyama8_110306s.jpg

足元にはオオイヌノフグリとウシハコベが咲いてました。
CIMG7258.jpg

ミチタネツケバナも。
CIMG7264.jpg

さらに進みます。竹林からは区画整理の様子がチラっと..
minamiyama10_110306s.jpg

切り通しを抜けて次の谷-5(篭谷)へ。いつも良い雰囲気の道。
CIMG7284.jpg

左の尾根ではイベントが行われていたようです。
CIMG7285.jpg

谷-5(篭谷)。薄葉谷戸の見える尾根へと上ります。
minamiyama11_110306s.jpg

足元で咲いていたタチツボスミレ
CIMG7294.jpg

散らばっているドングリはエゴノキの実
CIMG7297.jpg

W-7地点。薄葉谷戸を挟んで駒沢学園から黒川方向の眺め。霞んでいて丹沢方向は見えず。
CIMG7300.jpg

これはゴンズイの新芽。
CIMG7303.jpg

妙見尊への道を進みます。
CIMG7306.jpg

もうすぐ芽吹きのモミジイチゴ
CIMG7308.jpg

W-8地点。めぐみの里との分岐。(妙見台)
CIMG7311.jpg

W-9地点へ。アオキの花芽が顔を出していました。
CIMG7316.jpg

これは何だ..?
CIMG7318.jpg

ということで小学館フィールド・ガイドシリーズ23 葉で見わける樹木 増補改訂版で確認。チャノキでした。
CIMG7317.jpg

妙見尊が見えてきました。
CIMG7319.jpg

別の種がからみあう木を発見。
CIMG7328.jpg

こっちの木はヒイラギ。
CIMG7326.jpg

こっちの木はなんだろう..
CIMG7327.jpg

妙見尊のわきの見晴らしの良い場所からは、うっすら東京スカイツリーが見えました。
CIMG7331.jpg

花のついたスギの葉が落ちてました。へーくしょんっっ。
CIMG7333.jpg

三沢川の谷が見えてきました。向こうの尾根も上りたかったんですが、また次回。
CIMG7338.jpg

妙見寺の境内へ。
CIMG7339.jpg

境内ではサンシュユが咲いてました。
CIMG7346.jpg

この新芽はリョウブかな..
CIMG7348.jpg

シダレウメが奇麗でしたよ。
CIMG7349.jpg

これはサザンカかな
CIMG7352.jpg

妙見寺の参道はウメが咲いてました。
CIMG7354.jpg

今日は京王線稲城駅で終了にしました。おつかれさまでした。
CIMG7355.jpg





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 多摩地区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0